Description
富士もくもく会
第4回を開催します。
ご参加お待ちしております。
概要
参加者が一室に集まり、"もくもく"と個人作業に取り組む会です。
主にプログラミングやデザインに関する作業を想定していますが、
あまり騒がしくない室内でできる作業であればなんでもOKです。
参加者同士で適宜交流いただくことも全く問題ございません。
普段と違う環境で気分を一新したい方、
自宅では作業時間の確保が難しい方、
他の参加者と交流して刺激を得たい方、
ご興味があればぜひお越しください。
タイムスケジュール(仮)
途中入退室可です
13:15〜 開場
13:30〜13:40 自己紹介
13:40〜15:00 個人作業
15:00〜15:10 休憩
15:10〜16:30 個人作業
16:30〜16:50 成果発表 & LT
LT発表者募集
※LT (Lightning Talk) は短時間で行う発表です
テーマはフリー、持ち時間は5分で発表者を募集します。
当日の個人作業とは全く関係のない話でも何でも結構です。
一肌脱いでいただける方にはフジヤマクッキーを差し上げます。
過去の発表資料 https://fujimokumokukai.connpass.com/presentation/
持ち物
ご自身の作業に必要なものをお持ちください。
- PC
- 本など
会場設備
- 机・いす
- Wi-Fi
- プロジェクタ
- 飲食可
前回参加者の作業例
※掲載の許可をいただいた方の作業を記載しています。
- 巣籠悠輔著『詳解 ディープラーニング』の自習,書中利用するPythonを学習しました.
- WebアプリケーションフレームワークのDjangoを理解するため、教材に沿って実行環境を構築し、アプリケーションを作成していました。
- 富士もくもく会のホームページを作成するためGoogleサイトを試してみました。
参加対象者
年齢や職業などの制限はありません。
プログラミングなどを一から勉強する方でも経験者の方でも、どなたのご参加も大歓迎です。
参加費
無料です。(もしカンパをご検討いただけるなら大歓迎です)
参加の流れ
このページから参加を申し込んでください。
特別な理由によりやむを得ず中止する場合は、ご登録のメールアドレスに連絡が送られます。
当日は直接会場までお越しください。
アクセス情報 http://www.lib-yamanakako.jp/access/
会場周辺に駐車場があります。 https://www.google.com/maps/@35.4074912,138.8692185,142m/data=!3m1!1e3?hl=ja